人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

各界著名人の力、SNS拡散…… 国民的関心 得られるか(「100人委」発足)

投稿者 : 
tanko 2018-6-30 10:50
 北上山地が有力候補地の国際リニアコライダー(ILC)をヨーロッパの次期素粒子物理学計画に反映させるため、計画推進に携わる物理学者らは「今年中の日本政府の意思表示」というタイムリミットを設定し、各界著名人のネームバリューや発言力などを生かして幅広い層へのアプローチを試みる。誘致団体や候補地地元自治体もSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)や講演会などを通じたPRを展開しているものの、依然として国民的関心を呼ぶような雰囲気には至っていない。巨額投資への懸念か、難解な物理学への拒否反応か――。オリンピック以上と言われる波及効果が期待される壮大な計画ながら、計画の存在すら知られていない。既に半年を切ったわずかな時間で、国民的関心を高め日本政府が前向きな姿勢を示す環境を整えられるか。
(児玉直人)

 「ILC計画の意義を広く発信し、日本における建設実現を応援する」。29日に発足したILC100人委員会の取材案内にあった一文だ。4月に映画監督の押井守氏が立ち上げたILC Supporters(サポーターズ)もほぼ同じ趣旨。違いと言えば、100人委は財界人や文化人などいわゆる“お堅い系”の層を、サポーターズは若年層やアカデミックな研究にあまり関心がなかった層をターゲットにしている。さまざまな可能性や波及効果があるプロジェクトだけに、支持を取り入れる門戸も多様な形で用意したと言える。
 ILC関係の研究者や自治体は、フェイスブックやツイッターなどSNSを駆使して、関連情報を頻繁に更新。動画サイト「ユー・チューブ」へも関連動画をアップしている。ただ、ネット上での関心度を知る目安(フェイスブックの「いいね」件数や、ツイッターのリツイート件数、ユー・チューブの再生回数)を見る限り、お世辞にも関心が高いとは言いにくい。
 100人委発足記念式典で、あいさつに立った関係者からは「国民周知が十分でない」「岩手では毎日のように新聞に掲載されているが、都内ではほとんどILCの文字を見ることがない」との嘆き節も聞こえた。
 壮大なプロジェクトがなぜ国民の関心を呼ばないのか。100人委発起人の増田寛也氏は「内容の難しさもあるが、関心を呼ぶだけの材料を国民に示すのが欠けていた」とみる。
 素粒子物理学者でもある岩手県立大学の鈴木厚人学長は、国内候補地選定時の“配慮”が、全国的な発信の出遅れに影響したと認識する。北上山地とともに、最終候補に残った九州北部の脊振山地周辺でも誘致に対する期待が高まった。その後、九州にはデータ処理拠点を置く方針も示された。「今はオールジャパンで進められる素地ができてきた」と鈴木学長は語る。
 100人委は、8月上旬にもノーベル物理学賞受賞者を招いたイベントを都内で開催する計画。増田氏は「100人委へ賛同してただいた方の中にも、今回の依頼を通じて初めてILC計画を知った人もいる。各界の有力者が多い組織なので、折に触れてILCを誘致する意義をアピールしてほしい」と願った。

写真=ILC100人委員会発足記念式典に集まった賛同者や国会のILC議連メンバーら(東京都港区、国際文化会館)
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/738

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動