人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

金ケ崎も居住エリアに(県担当者、可能性を指摘)

投稿者 : 
tanko 2013-4-26 20:20
 金ケ崎町は25日、同町中央生涯教育センターで初めて企画した国際リニアコライダー(ILC)講演会を開き、北上山地へのILC誘致実現へ町民の理解を促した。同町は本年度、産学官連携の東北ILC推進協議会に入会するなど、誘致へ向けた取り組みを活発化。6月には第2回講演会も予定しており、町内の機運を高めていく。

 町民や町職員らが参加した。県政策地域部政策推進室の千葉彰ILC推進監が講師を務め、スイスの欧州合同原子核研究所(CERN)とILCの違いを比較しながら、ILC研究の意義や建設周辺地域への波及効果などを解説した。
 ILC実現の意義として、▽4.3兆円の生産誘発▽25万人の雇用創出▽地域振興(人口流出傾向への歯止め、東北サイエンスツーリズムなど)――などを列挙。研究所などが建設される中心範囲(半径15〜20km圏)から東北全体へと広がる大学、研究拠点、産業などの連携イメージを示し、「加速器からもたらされた成果が周囲に波及し、発展していく」とした。
 ILC誘致により▽関連産業の立地▽人的交流の活発化▽研究者・関係者の居住地化▽科学への関心の高まりと青少年教育へ波及――が期待される。千葉推進監は「金ケ崎は森山運動公園など外国人に好まれるようなスポーツ施設が充実。メインキャンパスから30〜40分程度で、居住地としても可能性がある」と指摘し、「科学への関心が高まることで教育レベルも上がる」と強調した。
 町は今後も、一般町民を対象にした講演会などを開催し、機運醸成を図っていく考え。第2回講演会は、6月15日午後2時から同センター大ホールで。「ILCで地域はどう変わるか」をテーマに、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の大森恒彦氏が講演する予定だ。(菊池藍)

写真=ILC実現による波及効果などを解説する千葉彰県ILC推進監
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/84

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動