D3ブログ
次期国立天文台長に土居守氏が内定(来年4月着任予定)
tanko (2023-12-1 9:50:00)県南広域振興局、社会減とDXを重点に(委員から天文台支援の要望も)
tanko (2023-11-29 9:30:00)木村博士 立った床現る(天文台水沢の国登録有形文化財「眼視天頂儀室」)
tanko (2023-11-21 10:20:00)【寄稿】ILC誘致に見る岩手県と研究機関とのいびつな関係(下)千坂げんぽう(一関市萩荘、僧侶)
tanko (2023-11-10 6:20:00)【寄稿】ILC誘致に見る岩手県と研究機関とのいびつな関係(中)千坂げんぽう(一関市萩荘、僧侶)
tanko (2023-11-3 14:30:00)【寄稿】ILC誘致に見る岩手県と研究機関とのいびつな関係(上) 千坂げんぽう(一関市萩荘、僧侶)
tanko (2023-10-27 18:20:00)極小と極大、真逆の世界の魅力を熱く(田崎文得さん講演)
tanko (2023-10-17 17:50:00)身近な天文学ユーモア交え(天文台水沢の本間所長、生涯学習講座で解説)
tanko (2023-10-13 17:40:00)ブラックホール自転示す新証拠(国際チーム成果発表)
tanko (2023-9-28 9:30:00)岩手大がILC計画の国際会議(海外から7人の研究者)
tanko (2023-9-26 9:20:00)次期KEK機構長に浅井祥仁氏
tanko (2023-9-9 17:30:00)関東大震災から100年、記録克明に(緯度観測所が貴重な資料を公開)
tanko (2023-9-1 15:30:00)将来加速器技術開発に7億円(文科省、来年度予算で概算要求)
tanko (2023-9-1 15:20:00)ILC計画、機運再燃に躍起(有力候補地選定からあす10年、いら立ち示す推進派)
tanko (2023-8-22 8:50:00)誘致活動 地域一体で(ILC計画推進の鈴木県立大学長、有識者会議報告に憤り)
tanko (2023-8-11 8:50:00)実在するの? 「宇宙人」(胆江ゆかりの研究者も注視)
tanko (2023-7-30 8:40:00)小さくたって夢満載! 超小型人工衛星の専門家が講演(水沢)
tanko (2023-7-28 8:10:00)市民の熱意 研究後押し(東大院生の高村さんら国際チーム)
tanko (2023-7-21 19:50:00)完成したのに宇宙に行けず…… 悲運の人工衛星 公開(奥州遊学館)
tanko (2023-7-17 19:10:00)信頼築く姿勢重要(ILC計画巡り2教授が講演)
tanko (2023-6-7 12:10:00)