人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)
投稿者 : 
tanko 2012-12-31 19:10
 前沢区の束稲山から望む胆沢扇状地、北上川沿いに広がる胆江地方の街並みは雪に包まれている。冷たい北風が吹く方角に目をやれば、南部片富士、巌鷲山(がんじゅさん)の異名を持つ岩手山がどっしりと構える。顔をゆがめた猛暑の夏は、もはや遠い過去のようだ。
 「復興元年」として幕を開けた2012(平成24)年は、きょう1日限り。復興はどれだけ進んだのか――。いまだ先の見えない不安を抱えながら、新年を迎えようとしている人たちが大勢いることを、決して忘れてはならない。
 来年は「巳年」。手足がない“姿態”に加え、種類によっては人をも殺す毒を持ち“嫌われ者”の代表格である蛇。一方、神の使いや幸運・金運を招く生き物として、信仰の対象にもなっている。蛇が描かれた「アスクレピオスのつえ」は、医療・救急の象徴だ。
 復興を含め山積する課題からの脱却を目指した国政のリーダーたちは、果たしてどうであったか。竜から蛇へのバトンタッチを目前にしての総選挙、そして政権交代。新政権の手腕が問われるが、“竜頭蛇尾”の繰り返しはもう避けてほしいと、国民の誰もが思っているに違いない。
 「脱皮しない蛇は滅びる。人間もまったく同じだ」と語ったのは、哲学者のフリードリヒ・ニーチェ。滅びないためには歴史に学びながらも過去に固執せず、新たな考えを取り入れ成長していかなくてはならない。
 来夏、国際リニアコライダー(ILC)の国内候補地が一本化される。候補地となれば、胆江地域が新たな姿に“脱皮”する大きなチャンスとなろう。
 そして、プロ野球入りを果たした、花巻東高校の大谷翔平投手(水沢南中出身)。一皮も二皮もむけ、さらに頼もしい姿になって地元の期待に応えてほしい。
 「復興元年」は過ぎ行くが、願い切実な「復興願年」は続く。

写真=雪に包まれた年の瀬の胆沢扇状地。奥に岩手山が見えた=29日午前、前沢区の束稲山から
投稿者 : 
tanko 2012-12-30 19:20
 胆江日日新聞の読者が選ぶ2012年「胆江10大ニュース」が決まった。「復興元年」として幕開けし、政界図を大きく塗り替えた師走の衆院選が締めくくった今年。牧草の利用自粛やキノコ類の出荷自粛など原発事故に伴う放射能汚染問題が農業に暗い影を落とした一方で、勇気や希望を届ける明るい話題も多かった。

 1位は、水沢南中出身で花巻東高3年大谷翔平投手の日本ハムファイターズ入団。胆江初となるドラフト1位指名で、地元住民をはじめ、胆江球児たちの希望の星となった。

 ILC関係のニュースとして、奥州市国際リニアコライダー推進連絡協議会発足が5位に。
 建設有力候補地に江刺区を含む北上高地(北上山地)が挙げられている、素粒子物理学の大規模研究施設「国際リニアコライダー(ILC)」。7月、ILC誘致を実現させようと、官民一体組織の市国際リニアコライダー推進連絡協議会が発足した。誘致が実現すれば、経済波及や国際研究都市の形成など、胆江地方の未来を大きく切り開くと期待が高まっている。

各ランクと票数は次の通り。

1位:大谷翔平投手(花巻東高3年・水沢南中出身)がプロ野球・日本ハム入団を表明(12月)99票
2位:石淵ダムが59年の歴史に幕、胆沢ダムに引き継ぎ(10月)93票
3位:水沢区真城に東北最大級のJA岩手ふるさと「産直来夢くん」オープン(10月)67票
4位:政治資金規正法違反控訴審で小沢一郎衆院議員に無罪判決(11月)65票
5位:奥州市国際リニアコライダー推進連絡協議会が発足(7月)52票
5位:猛暑続き胆江地方で熱中症による搬送者相次ぐ(9月)52票
7位:29年ぶりの師走決戦となった第46回衆院選で自民党が大勝(12月)45票
8位:白鳥舘遺跡など5史跡が世界遺産暫定リスト入り正式決定(8月)32票
9位:市内の中学3年男子生徒、殺人未遂容疑で現行犯逮捕(8月)30票
10位:東電への賠償請求、奥州市が県内最高額の1002万円(1月)29票
10位:岩手競馬史上最多の通算4143勝を達成した菅原勲騎手が引退(3月)29票
投稿者 : 
tanko 2012-12-28 19:40
 今月15日、都内で開かれた技術設計報告書完成発表会終了後の討論会で、ILC運営委員会委員長のジョナサン・バガー氏が「私たち物理学者には『変わり者』が多いが、日本の皆さんは受け入れてくれるか?」と語り、会場をわかせた。
 この日の発表会、討論会には国内外の素粒子研究者のほか、本県の大平尚・県首席ILC推進監(県南広域振興局副局長)や勝部修一関市長らも出席。インターネットによる動画中継も行われた。
 討論会では、日本創成会議座長の増田寛也氏(元岩手県知事)が、ILCの日本誘致が地方都市の活性化につながることなどを強調。これに対しバガー氏は「建設地には研究者らが家族同伴でやって来る。グローバル化した都市が形成されるだろう」と語った。
 日本人社会では、夫が家族と離れ遠隔地の職場に勤務する「単身赴任」が半ば当たり前のようになっているが、欧米社会はそうではない。スイスのジュネーブにある欧州原子核研究機構(CERN=セルン=)では、昼食時さえ自宅や研究所内のレストランで家族一緒に食事をとっているという。仕事だけではなく、家族と顔を合わせて過ごす時間も大切にする習慣が根付いているようだ。
 「変わり者が多いが……」とのバガー氏の問いかけに、増田氏は「心配ないですよ」と笑顔で回答。「むしろ、建設地に住む人たちにとっても、いい刺激になる。研究成果は医療や薬の開発などにも波及する。そのような話題を提供してもらえれば、皆さんの仕事への理解もより進む。ぜひ来てほしい」とラブコールを送った。
 このやりとりに、同席していた国際共同設計チーム(GDE)ディレクターのバリー・バリッシュ氏も「変わり者だが、面白い人たちがいっぱいいる」と応じた。

写真=討論会で意見を述べ合うジョナサン・バガー氏(左)と増田寛也氏=今月15日、東京・秋葉原UDXシアター

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動