科学的好奇心を刺激(水沢図書館で宇宙とILC展)
- 投稿者 :
- tanko 2020-12-20 10:10

写真=水沢図書館で開かれている企画展「宇宙×ILC」
素粒子物理学研究施設「国際リニアコライダー(ILC)」について紹介する企画展「宇宙×ILC」(県南広域振興局主催)が、水沢佐倉河の市立水沢図書館で開かれている。ILCをはじめ、宇宙科学に関する本やパネル、県立水沢工業高校の生徒が作った模型も並び、科学的好奇心を刺激している。22日まで。月曜休館。
建設の有力候補地として北上高地が挙げられるILCについて広く知ってもらおうと、県南局が国立天文台水沢VLBI観測所の協力を得て企画。管内の8市町を巡回している。
子ども向けの解説パネルも用意。昨年同観測所の本間希樹所長らが貢献した、ブラックホールの観測を扱った図書も並ぶ。
ILC推進モデル校でもある水沢工高の生徒が制作した模型は、赤と青の発光ダイオード(LED)を使い陽電子と電子が衝突し素粒子が生じる現象を表現。水沢佐倉河の小川原輝真君(11)は「ILCは聞いたことがある。宇宙船みたい」と興味を示しながら模型を眺めていた。