人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

学術会議任命問題 政府対応に批判相次ぐ(一方で…、ILC所見引き合いにSNSでは組織中傷も)

投稿者 : 
tanko 2020-10-7 9:20

写真=東京都港区にある日本学術会議の講堂(資料)

 日本学術会議が推薦した新会員の候補者6人が任命されなかった問題が、連日報道されており、任命権者である菅義偉首相の対応に批判が相次いでいる。一方、学術会議の在り方を問う声に混じり、素粒子実験施設「国際リニアコライダー(ILC)」計画に厳しい所見を出した同会議を中傷するような投稿が、会員制交流サイト(SNS)で散見される。ILC推進派で岩手県立大学長の鈴木厚人(すずき・あつと)氏は「今回の件とILCへの見解の話は全く別」とし、同列で議論すべきことではないと指摘する。(児玉直人)

 同会議の会員は210人。任期は6年で、3年ごとに半数を入れ替える。今年はその改選年に当たり、同会議は内部選考を経て決定した新会員105人の名簿を内閣府に送付していた。
 ところが首相が任命するとした会員は99人。6人を除外した理由について、首相以下政府関係者は明らかにしていない。しかし、6人は安倍前政権の政策に否定的な見解を持っていたといい、学術関係者や野党などから政治権力の介入を問題視する声が噴出している。
 ILC誘致活動が展開されている本県では、計画を巡る審議がたびたび注目されたこともあり、同会議は一定の認知度がある。ILCを推進する研究者の一人で、広島大学大学院教授の栗木雅夫(くりき・まさお)氏は「(同会議は)会員選考過程や基準が明確でないなど、一定の問題は感じている」としつつ、「学術の独立性を尊重するという視点から、今回の政府の措置は問題が多い」と指摘。鈴木氏は「政府側が除外した理由、学術会議側が推薦した理由それぞれがオープンにならないと善しあしの判断はできない」との考えを示した。
 同会議副会長を歴任した東京大学名誉教授の家泰弘(いえ・やすひろ)氏は「『暴挙』というより『稚拙』という印象」。文部科学省ILC有識者会議で委員を務めた、元国立天文台長の観山正見(みやま・しょうけん)氏は「大変残念なこと」と語る。
 首相サイドの対応に批判が集まる一方、同会議の在り方に疑問や批判を投げ掛ける意見もある。さらに、同会議が2度にわたりILC計画に厳しい所見を示した点を引き合いに「ILCに反対した組織」「ILCを潰したから廃止にしていい」といった投稿が、SNS上にここ数日散見されるようになった。
 栗木氏は「学術会議の所見にはILCに批判的な意見もあったが、学術において健全な批判は必要。むしろ計画の健全性を担保するのには必要なこと」と話している。
 所見をとりまとめた委員会の代表でもあった家氏は、「会員になることや、利益誘導をするのが目的などと勘違いしている人も中にはいる。しかし、多くの会員は学術の在り方を真摯に考え行動している。ILCの所見についても、後世の検証に十分耐えられるものと自信を持っている」と主張する。
 科学技術論、科学コミュニケーション論の観点からILCを注視している、東京大学大学院教授の佐倉統(さくら・おさむ)氏は「学術会議の在り方には批判されるべき点が多々あるが、今回の首相の行動は全くの別問題」とした。SNS上の投稿に関しては「論評に値するものではない」と切り捨てながら、「ILC計画に問題は多く、学術会議の判断は妥当なもの」と評価する。
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/976
参照元
keyXmSK94jfdsjugerhjg2023-10-21 21:16
......more
keyXmSK94jfdsjugerhjg

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動