人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

安全性や電力問題にも言及(ILCマンガ)

投稿者 : 
tanko 2013-5-16 11:00

 国際リニアコライダー(ILC)の国内誘致を推進する、茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究機構(KEK、鈴木厚人機構長)が企画した、ILC解説マンガ「宇宙をつくる加速器『国際リニアコライダー』がやってくる!?」がこのほど完成。インターネット上で公開しているほか、印刷データも無償提供している。
 ILCコラボレーション副ディレクターとしてILC計画の第一線で活躍している、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構の村山斉機構長が監修。うるのクリエイティブ事務所が制作した。
 科学好きの少年と、科学にあまり興味がない両親が織りなすコメディータッチな内容で、村山機構長をモデルにした「M博士」がILCの概要を解説している。
 宇宙誕生の謎を解く壮大な研究であることをアピールする一方、一般向け講演会でもたびたび質問に上がる「安全性」や「電力の問題」についても言及。「地震が起きればすぐに運転もストップする。加速器実験では電磁波や放射線は確かに発生するが、運転がストップすれば放射線の発生もすぐに停止する」「今の電力供給量で十分に間に合うと確認されている。電力消費が多い時期には稼働を停止させる」などと説明している。
 マンガは先端加速器科学技術推進協議会が開設するILCウェブサイト(http://aaa-sentan.org/ILC/)内で閲覧可能。印刷用データは同協議会広報部会(outreach-m@aaa-sentan.org)に連絡すれば無償で入手できる。
 内容に関する問い合わせは、KEK広報室内のILCコラボレーション広報担当(電話029・879・6247)へ。
写真=KEKが企画し制作されたILCマンガ
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/94

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動