人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

雪を科学的に楽しむ(水沢の奥州宇宙遊学館)

投稿者 : 
tanko 2020-2-11 18:30

写真=子どもに人気だった宝さがし

 第10回雪の不思議フェスティバル(NPO法人イーハトーブ宇宙実践センターと奥州宇宙遊学館主催)が9日、水沢星ガ丘町の同館で開かれた。今年は暖冬で雪が少ないことからイベントの見直しが心配されたが、先週の寒波による積雪で予定通り開催された。多くの家族連れが足を運び、雪の結晶撮影コーナーや雪の滑り台など多彩な企画で雪を満喫した。
 雪を身近な存在として楽しみ、科学的視点で冬を楽しんでもらおうと企画。雪に関する実験や工作、映画観賞が繰り広げられた。2020(令和2)年度奥州水沢25歳厄年連琉子幻(りゅうしげん)が運営を手伝い、創作演舞も披露した。
 毎年子どもたちの人気を集める「宝さがし」には、約100人が参加。館外に集合した子どもたちは、琉子幻のメンバーとじゃんけんで対戦し、勝った子から雪の中のカプセルを探し出しゴールまで駆け抜けた。
 市立水沢南小1年の小野聡太君(7)=水沢桜屋敷=は、会社員の父・典海(よしみ)さん(42)と妹のはな佳ちゃん(4)と来場。「宝さがしで景品でうちわをもらった」とうれしそうにしていた。
 館内では、ストローにひもを通して作る星形のオーナメントづくり体験コーナーなどを設置。一関市立猿沢小5年の大島珠妃(たまき)さん(11)は「一直線のストローが星形になるのが不思議」と関心を示していた。
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/922

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動