人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

ILC実現 声明発表へ(国際会議、仙台で28日開幕)

投稿者 : 
tanko 2019-10-18 12:40
 素粒子実験施設「国際リニアコライダー(ILC)」に関係する国際会議「リニアコライダー・ワークショップ(LCWS)2019」が、28日から11月1日まで仙台市の仙台国際センターを主会場に開かれる。会期中、研究者らがILC実現への意思などをまとめた声明を発表する見通し。加速器関連産業や食・観光をPRする展示も行う。一部研究者は会議終了後、台風19号被災地でのボランティア活動を希望しているという。(児玉直人)

 国際研究者組織「リニアコライダー・コラボレーション(LCC)」が主催し、開催地の地元研究者らによる組織委員会が運営。日本開催は、盛岡市で開かれた2016(平成28)年以来となる。
 組織委メンバーで東北大学大学院理学研究科の山本均教授は17日、仙台市内で報道各社にLCWSの概要を説明した。
 会期中、研究者や産学官の誘致関係者ら300人余りが参加する見通し。初日の28日は、村井嘉浩宮城県知事らも出席し全体会議。夜には歓迎レセプションが行われ、岩手・宮城両県の自治体首長や議会議員らも出席する。奥州市からは及川新太副市長が市長代理で参加する。
 28〜29日は会議会場内に、加速器関連装置への参入を目指す企業の展示コーナーを開設。食や観光のPRブースも設けられ、国立天文台水沢VLBI観測所がある奥州市は、ブラックホールにちなんだ菓子を紹介する。
 30日には、ILC実現に向けた研究者側の声明を公表する予定。その後、岩手県の達増拓也知事らが出席し、夕食会が行われる。
 関連行事として東北推進協は、11月1日午後2時から会議会場で講演会を開く。講師は、高エネルギー加速器研究機構の山内正則機構長と、国際将来加速器委員会のジェフリー・テーラー議長。一般市民への聴講は呼び掛けず、誘致関係団体の関係者らへの案内にとどめるという。
 一部研究者は台風19号被災地でのボランティア活動を希望。山本教授は「LCWSのような国際会議を開催するということは、明るい話題を提供することになると思う。将来的に東北の地にILCができれば、大きな経済効果も期待される。ボランティア活動も、決して(ILC実現のための)パフォーマンスではなく、海外研究者からの真摯な希望によるものだ」と述べた。
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/884

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動