人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

科学する心 育んで(天文台所長らブラックホール関連本寄贈)

投稿者 : 
tanko 2019-7-31 19:40

写真=寄贈された本を手にする子どもたちと歓談する、本間希樹所長と田崎文得特任研究員

 ブラックホールの撮影に成功した国際研究プロジェクト、イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)に参加している国立天文台水沢VLBI観測所(本間希樹所長)在籍の研究者ら5人が30日、市立図書館全5施設にブラックホールや天文学に関係する書籍9種類を寄贈した。5人がポケットマネーを出し合い購入したもので、本間所長は「科学に興味を持ってもらえるきっかけになれば」と希望している。
(児玉直人)

 本を寄贈したのは、本間所長と秦和弘助教、小山友明特任専門員、田崎文得特任研究員、中国から同観測所に留学している崔玉竹(ツェイ・ユズ)さんの5人。ブラックホールや宇宙の謎にまつわる書籍で「子どもたちにも分かりやすい内容」「科学的な考えがしっかり書いている」という視点で、5人が厳選したもの。自費購入した図書のほか、水沢の観測所やブラックホール撮影成功に関する記事が掲載された国立天文台発行の広報誌も合わせて寄贈した。
 寄贈本のうち、本間所長が執筆した「巨大ブラックホールの謎」(講談社ブルーバックス)には、本間所長のサインが入っている。「宇宙は何でできているか 素粒子物理学で解く宇宙の謎」(幻冬舎新書)の著者は、素粒子物理学者の村山斉氏。北上山地が有力候補地となっている実験施設、国際リニアコライダー(ILC)にも触れている。
 今回の書籍寄贈のきっかけは、胆沢図書館(藤田司館長)で開催中のブラックホール企画展。企画展開催を知った田崎特任研究員らが、同館職員とやりとりする中、5人が感銘を受けた「おすすめ本」の紹介やトークイベントを開催する運びに。トークイベントは今月27日、田崎特任研究員を講師に招き同館で開かれた。
 同館で行われた贈呈式には本間所長と田崎特任研究員、小沢昌記市長らが出席。本間所長から小沢市長に書籍と目録が手渡された。小沢市長は「とてもいい時期に貴重な本をいただいた。一人でも多くの人に天文学に興味を持ってもらい、第二の本間所長のような人材がこの地から輩出されれば」と述べた。
 贈呈式後には、来館していた夏休み中の子どもたちがさっそく本を手に取っていた。田崎特任研究員は「子どもたちには、身の回りのものに興味を持ってもらい、いろいろなことに挑戦してほしい」と願っていた。
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/868

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動