人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

「建設費はいくら?」鋭い質問 続々と(奥州市内小学校でILC出前授業)

投稿者 : 
tanko 2019-6-27 15:30

写真=ILCの概要について説明を聞く玉里小の児童ら

 北上山地が有力候補地となっている素粒子実験施設、国際リニアコライダー(ILC)に対する理解を深めてもらう小学生向け出前授業が26日、江刺の市立玉里小学校(及川靖治校長、児童44人)で行われた。説明を受けた児童からは、「建設費はどれくらいかかるの」など、鋭い質問も飛び出した。
 ILC誘致実現に向けた取り組みを展開する市は、2014(平成26)年度から中学2年生、2015年度からは小学高学年を対象に出前授業を実施。ILC誘致が実現すれば、児童、生徒が大人になり地域社会の中核を担うころに運用が始まるとの見通しから、今の段階からILCに理解を深めてもらう狙いがある。
 本年度は市内全中学校9校と、実施希望があった市内9小学校が対象。中学校は、NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター(大江昌嗣理事長)に委託し、すでにスタートしている。小学校は市ILC推進室の職員が対応しており、玉里小を皮切りに今年12月まで行われる。
 玉里小では4―6年の26人が授業を受けた。人形劇でILCを紹介する解説動画を見た後、クイズを通じてILCの建設目的や波及効果について学んだ。授業を担当した市ILC国際化推進員のトマス・アンナさんは、「大リーグで活躍する大谷翔平選手や、ブラックホール撮影に関係した国立天文台によって、奥州市はすでに有名だが、ILCができればもっと有名になれる」とアピールした。
 児童からは「建設費はどれくらいかかるのか」「具体的にどの辺に建設されるのか」「がんの治療に役立つ技術もあるらしいが、なぜビームを当てただけで治療できるの」と、鋭い質問が続々寄せられた。建設費について市の担当職員は「日本と外国で負担しようと相談している。すべて日本が負担するわけではない」などと説明した。
 ILC誘致を巡って文部科学省は今年3月、関心を持って国際的な意見交換を継続する姿勢を表明。一方で、日本政府として正式に誘致を認め国際協議を開始するという段階にまでは至っていない。このため、出前授業では「できるかもしれない」「なるかもしれない」など、表現に配慮している部分もあった。また、授業で用いた解説動画は5年前に制作したものであるため、その後の研究成果を受け生じた施設規模の変更などについては、職員が補足説明し対応していた。
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/861

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動