人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

日本政府意思表明“期限”まで1カ月

投稿者 : 
tanko 2019-2-7 10:20
「事実誤認に知識不足」(県立大学長の鈴木厚人氏ら学術会議へ不信感あらわ)

 岩手県国際リニアコライダー(ILC)推進協議会(会長・谷村邦久県商工会議所連合会会長)主催のILC講演会が6日、盛岡市内のホテルで開かれた。県立大学長で東北ILC準備室長の鈴木厚人氏は、「誘致を支持するには至らない」と国に回答書を提出した日本学術会議に対し「事実誤認に知識不足ばかり。時間をロスしてばっかりだ」と不信感をあらわにした。日本政府の誘致に対する前向きな意思表示の“期限”として、推進派研究者らが位置付けている3月7日まであと1カ月。谷村会長は「今こそ、誘致に向けた活動を加速させたい」と力を込めている。

 北上山地が建設の有力候補地となっている素粒子実験施設ILC。国際研究者組織リニアコライダー・コラボレーション(LCC)は日本政府に、3月7日までに誘致に関する意思表明を求めている。講演会は、期限までにILCの理解を深め、誘致機運をさらに高めることを目的に開かれた。
 鈴木氏は、県立大元学長で2018年10月に亡くなった西沢潤一氏の「真実は机の上にあらず、実験室にある」という言葉を引用し、「ILCはアジア初の国際機関であり、宇宙誕生の謎に迫れる」とILCプロジェクトの意義を強調した。
 「支持しないとは、科学技術予算の関係からとの解釈しかできない」「従前からILCに反対している学者が検討委員会委員長に選ばれている学術会議の組織・運営に疑問」などの経済界の意見も取り上げた。
 この日は、高エネルギー加速器研究機構(KEK)名誉教授で岩手大と県立大の客員教授も務めている吉岡正和氏も講演。日本学術会議が「インターネット時代は研究者が研究所に常駐しない」と回答書に記したことに触れ、「世界中の研究施設は人であふれかえっている。ネットワークやリモートで研究をする人は一人もいない」と反論した。

写真=ILC誘致の現状を説明する鈴木厚人氏
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/822

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動