人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

つくばで実り多き3日間(奥州市中学生科学体験研修参加生徒が報告会)

投稿者 : 
tanko 2018-1-25 13:50


 今月4日から3日間の日程で実施された「市中学生科学体験研修」の報告会が24日、江刺区の市役所江刺総合支所多目的ホールで開かれた。研修に参加した市内の中学生が、茨城県つくば市の高エネルギー加速器研究機構(KEK)などで見聞したことや感じたことなどを発表。集まった関係者や父母らに、感謝の気持ちも伝えた。
 同研修は旧水沢市から継承した事業で、最先端の科学技術とそれを支える研究者の思いなどに触れ、中学生の科学に対する興味関心を高めてもらおうと、毎年実施。2003(平成15)年、ノーベル賞受賞の物理学者・小柴昌俊氏が水沢で講演したことをきっかけに始まった。
 14回目を数える今回は市立水沢南中の高橋裕紀校長を団長とし、市内10校から2年生31人が参加。KEKのほか、宇宙航空研究開発機構(JAXA)やつくばEXPOセンターも訪ねた。KEKでは、奥州市出身の小野正明名誉教授の講義も受けた。
 報告に先立ち、市教育委員会の吉田政教育委員長は「KEKやJAXAでは、五感のすべてを働かせて日本で最先端の科学技術研究や、研究者の熱意を学んできてくれたことだろう。何を見、どう考えたか自信を持って発表してほしい」と呼び掛けた。
 登壇した生徒たちは、班ごとに見学の様子や学んだことなどを紹介。JAXAで国際宇宙ステーション・日本実験棟「きぼう」の実物大模型を見た際の感想を伝えたほか、KEKでは国際リニアコライダー(ILC)でも用いられる超伝導装置について理解を深めたことにも触れた。
 前沢中の佐々木楓君(14)は「現地では集中して話を聞いてメモを取り、疑問について積極的に質問できた。このメンバーで研修したことを誇りに思い、自信に変えて学校生活に生かしていきたい」と力を込めた。
 団長の高橋校長は「各班の発表内容と立派な態度を見て、参加者一人一人が実りが多い研修ができたことがよく分かった。今回の研修が皆さんの人生を変えるきっかけになれば、うれしい」と希望していた。

写真=現地で感じたことなどを発表する参加生徒たち
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/676

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動