人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

候補地選定「客観的に」 (岩手県の大平尚首席推進監)

投稿者 : 
tanko 2013-3-28 13:20
 県首席ILC推進監の大平尚氏は27日、水沢区内で講演。これまで消極的と思われた国の姿勢に期待を感じさせる動きがあるとし「大きな成果を感じる」と述べた。また候補地選定については「科学や経済など客観的評価が最優先されなければいけない」と訴えた。
 大平氏は、民間のILC誘致団体「いわてILC加速器科学推進会議」(亀卦川富夫代表幹事)の総会後に開かれた記念講演会で講師を務め、ILCを取り巻く現状を紹介した。
 ILCをめぐる政府や関係省庁の動向について大平氏は「これまでは『できない理由』を考え示してたような感じだったが、今は『どうすれば実現するのか』という雰囲気に変わってきている。各党代表者質問でILCが取り上げられ、安倍首相が答弁すること自体、大きな成果だ」と述べた。
 国内候補地が夏ごろに一本化されるのを控え、誘致を巡る活動が活発化。実現を見据えた取り組みの一つとして、市国際交流協会(佐藤剛会長)は医療通訳ボランティアの研修を実施した。大平氏は「とても素晴らしい取り組み。外国人対応について当然求められてくるが、『これからやります』と『もうやっています』では印象が全然違う」と、同協会の姿勢を高く評価した。
 候補地選定については、政治的駆け引きや地域都合のごり押しではなく、科学的側面や経済面など客観的な視点で評価しなければならないという。大平氏は「国内候補地が一本化されようとする現段階において『ILCを誘致するのは震災復興のため』という表現は、前面に出すべきではない。裏を返せば『(科学的、経済的に落ち度があっても)震災復興のためならば、とにかく北上山地に作れ』ということになってしまう。何よりも客観的な評価が優先されるべきで、周囲もその流れを共有し冷静に対応しなければいけない。震災復興に寄与するというのはプラスアルファの要素だ」と指摘した。

写真=ILC誘致をめぐる最近の動向について語る大平尚氏
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/64

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動