人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

【連載】ILC子ども科学相談室(1) Q:なぜ宇宙誕生の謎を調べなければいけないの?

投稿者 : 
tanko 2017-10-13 16:10
 自分たちの身の回りにはたくさんの課題がある。それに比べれば「宇宙誕生の謎を調べる」って、何だかあまり関係なさそうだし、今すぐやらなくてもよさそう。ILCに限らず、どうしてこのような科学の研究をしなくちゃいけないのかな。

A:過去を知ることで人類は進歩します

 国際リニアコライダー(ILC)は「宇宙の始まり」についての手掛かりをつかもう、という計画です。
 確かに宇宙誕生の謎が分かったからといって、現在の私たちの生活や環境が極端に変わるものではありません。とはいえ、何か分らない事象や不思議なことについて「なぜ」「どうして」「知りたい」と思う感情は、われわれ人間が生まれつき持っている「才能」です。もし、人間に「なぜ」「どうして」という感覚がなければ、人類の生活や文化、技術はここまで進歩しなかったはずです。
 「分からないことを知りたい」という好奇心と謎を解明しようとするための努力は、私たち人間にとって非常に重要なことなのです。ILCの場合、宇宙の謎を知る手がかりをつかもうとするため、多くの人たちが知恵をしぼり、そして新しい技術を開発します。この努力する過程が重要なのです。
 ILCの実験装置や周辺施設を造り上げる技術は、さまざまな産業との関連性があります。その効果が、まるで波のように広がっていくことから「波及効果」と言います。波及効果は技術や経済、教育などいろいろな分野に届きます。
 皆さんによく理解してほしいのは、ILCによる研究活動で生まれてくる知恵や技術は、科学研究のためだけに役立つのではないということ。これは非常に重要なポイントです。
(中東重雄・奥州宇宙遊学館館長)

写真=「宇宙誕生の謎」を探るILCの実現に向け、世界中の研究者たちが協力し合っています=昨年12月、盛岡市で開かれた国際会議「LCWS2016」の様子


“番記者”のつぶやき
 自分の生活や興味があることと、直接関係がないものに対し、つい私たちは「意味がない」「無駄じゃないか」などという感情を抱きがちです。
 近年、理系文系問わず、さまざまな学術研究機関や博物館施設では、子どもたちや一般市民の皆さんに分かりやすく伝えるための取り組みを進めています。施設の一般開放や出前講座などもその一例です。
 常日頃から自分たちの研究分野における「なぜ?」を追い求めている研究者の皆さんですが、子どもたちや一般市民の皆さんから寄せられる「なぜ?」に、逆にどんどん答えてほしいですね。もちろん、学会や論文のような調子ではなく、分かりやすく伝える工夫が求められます。
(児玉直人)

==================================================================

 北上山地が有力候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)は、来年にも日本政府による誘致判断が下されるとされています。そんな中「いまひとつILCのことがよく分からない」「本当に実現するのか」「安全性に問題はないのか」という素朴な疑問に対応しようと、新連載「ILC子ども科学相談室」を開始しました。
 奥州市や県南広域振興局が主催している出前授業で、児童・生徒から寄せられたアンケートや感想文の中にあった疑問、意見などを整理。出前授業の受託を受けているNPO法人イーハトーブ宇宙実践センターなどの協力で、「Q&A」形式でILCの基本や最新動向に触れます。原則、金曜日付の掲載です。
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/636

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動