人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

誘致後の地域像は? 市が想定図交えパンフ

投稿者 : 
tanko 2013-2-28 19:10
 市は、北上山地にILC(国際リニアコライダー)が誘致された場合の周辺地域像を描いたパンフレット「ILCを核とした国際科学技術研究圏域の建設と奥州市のまちづくり」を作成した。ILC立地により期待される開発の様子を想定図(イラスト)を交えて紹介。ILC関連業務を担当する市広域連携推進室は、誘致実現に向けた「具体的イメージをつかむための一助になれば」と話している。
 A4判カラー、8ページの冊子で2000部作成。市が初めて独自に手掛けたILC関連パンフレットで、製作事業費は約10万円。地区など諸団体の要請によるILC出前講座で活用するほか、市主催のILC関連イベントなどでも配布する。
 東北ILC推進協が作成した「ILCを核とした東北の将来ビジョン」に示された内容に基づき、立地により想定される地域別の役割などを紹介している。
 研究施設が集中する地域や、研究者とその家族らが住居するエリアに関する説明では、開発想定図を交え地域の未来像を視覚的にとらえることができる。随所に使用したイラストは、旧水沢市が1997(平成9)年に作成・公表した「みずさわシンフォニーランド〜人・知・杜の交響都市〜」に掲載されていたもの。当時、旧水沢市は先端科学研究機関誘致を中心としたまちづくり構想を描いていた。
 このほか、巻末には市民理解を構築するため「Q&A方式」のILC説明文も掲載。施設の安全性などについても触れている。
 パンフレットに関する問い合わせは、市政策企画課広域連携推進室(電話0197・24・2111)へ。

写真=ILC誘致後の地域像などが描かれた市作成のパンフレット
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/46

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動