人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

KEK新機構長ら講演(来月17日、水沢でシンポジウム)

投稿者 : 
tanko 2015-9-24 13:10
 北上山地への大規模素粒子実験施設「国際リニアコライダー(ILC)」誘致機運を高める「先端加速器科学技術推進シンポジウム2015in東北」は、10月17日午後1時半から水沢区佐倉河の市文化会館(Zホール)で開かれる。高エネルギー加速器研究機構(KEK)の機構長に今春就任したばかりの山内正則氏がILC候補地を訪れ、初めて一般向けに講演。将来の地域を担う中高生を中心に、数多くの市民の聴講を呼び掛けている。

 ▽いわてILC加速器科学推進会議(亀卦川富夫代表幹事)▽岩手県ILC推進協議会(谷村邦久会長)▽東北ILC推進協議会(里見進代表、高橋宏明代表)▽国際経済政策調査会(高橋佑理事長)▽先端加速器科学技術推進協議会(西岡喬会長)――の5団体が主催。KEKや県、胆江2市町、胆江日日新聞社などが後援する。
 講師の一人、山内氏は鈴木厚人氏(現・県立大学長)の後任として今年4月、KEK機構長に就任。専門分野は素粒子原子核実験で、長年にわたりKEK素粒子原子核研究所で研究活動を続けてきた。�o年には、優れた研究業績を挙げた研究者を顕彰する平成基礎科学財団の「折戸周治賞」を受賞している。
 ILC候補地の地元で講演するのは今回が初めて。「加速器で解き明かす四つの謎」と題し、素粒子研究の意義などを説明する。このほか、東京大学准教授の山下了氏が「ILC計画の現状と将来に向けて」、日本創成会議座長で前県知事の増田寛也氏が「ILCが築く豊かな未来」と題し講演する。
 いわてILC加速器科学推進会議の亀卦川代表幹事は「当日は未来を担う地元の中高生たちを中心に聴講を呼び掛けている。また、地域の基幹産業である農業分野の方々にもぜひ聴いてもらいたい」と希望している。
 入場無料。聴講の申し込み、問い合わせは奥州市ILC推進室(電話0197・24・2111、内線415)へ。
 
写真=山内正則氏(C)KEK
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/423

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動