人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

外国人患者の対応円滑に(奥州市国際交流協が研究都市実現を見据え)

投稿者 : 
tanko 2014-9-29 10:00
 奥州市国際交流協会(佐藤剛会長)は、医療通訳者の育成研修を、10月11日から5回日程で実施する。国際リニアコライダー(ILC)実現による在住外国人の増加も見据えた取り組み。同協会は来年度以降も研修会を開催しながら、市内での医療通訳システム構築と運営を目指す。(渡辺学)

 同協会によると、病院などで医師と外国人患者の通訳をする医療通訳は、結婚などを機に市内で暮らしている外国人に需要があるほか、海外姉妹都市から交流事業で奥州市を訪れる人など短期滞在者で必要になるケースを想定する。
 ILCの研究者や家族など将来的な需要の可能性も踏まえ、同協会は本年度、これまでの医療通訳研修の内容を充実させ、県外から講師を招き全5回日程で開催する。
 研修会で対象とする言語は英語、中国語、韓国語、タガログ語、インドネシア語。受講対象は、日本人はこの5言語のいずれかが話せる人、外国人の場合は5言語のどれかが母国語で日本語が話せる人になる。
 研修では医療通訳の倫理や多文化に関する知識、患者の心理、日本の保険制度や治療費、病院で使う言葉、感染症対策・予防接種の知識、コミュニケーションスキルなどについての座学のほか、後半2回は模擬通訳練習、医療通訳が可能かを判定するレベルチェックが行われる。
 講師は、多文化医療サービス研究会代表の西村明夫さん=神奈川県在住=や、同研究会所属の各言語の医療通訳者ら。10月から来年2月まで毎月1回、水沢区吉小路の市水沢地域交流館(アスピア)を主会場に開催する。
 同協会は、来年度以降も研修会を開催しながら医療通訳ボランティアを募り、通訳が必要な人にボランティアを派遣する仕組みの構築を図る。
 問い合わせ、申し込みは同協会(電話0197-22-6611)へ。
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/326

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動