人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

コラム「時針」/調査検討費

投稿者 : 
tanko 2014-1-3 10:19
 国際リニアコライダー(ILC)計画の調査検討費が新年度予算に計上される。具体的な使途は決まっていないようだが、予算案に5000万円を計上することが閣議で決まった。本県の達増拓也知事が「大きな一歩を踏み出した」と評価するなど、北上山地への誘致実現に向けて地域の期待が高まる
 ILC計画にあたってはこの夏、研究者らで組織する立地評価会議が国内候補地を北上山地に選んだ。世界での候補地が5カ所というが、欧州諸国や米国は予算的に余裕がないとされる。学者間では、日本の誘致を期待していると伝えられていることから、北上山地が国内候補地とはいえ、事実上は最終候補地と考えられる
 計画が実現すると、20カ国以上の2000人ともいわれる研究者が、世界的にも例がない研究施設に集まる。実験・研究の対象になるのは、重さを生む素粒子「ヒッグス粒子」のほかにも、ノーベル賞クラスの素粒子が数多いという
 そんな世界的研究施設が江刺を含む北上山地に建設されるとなると、研究成果が東北から発信される。新たな学術都市が生まれることの波及効果は大きいのは、巷間言われている通りだ
 期待が膨らむ一方で、現状ではまだ、研究者組織が候補地を選んだことにとどまる。各国政府が国の方針として決めたわけではないのが実情だ。日本でも、北上山地への絞り込みが決まった際、文部科学省は「参考にする」と冷ややかだった。数年かけて誘致に乗り出すかどうか判断するとの立場のようだ
 人件費を含めて1兆円規模の予算が見込まれ、日本の負担割合も不透明な状況。ILCの運転中に放射線が発生することに伴う事故の懸念、自然や生態系への影響など、問題提起する動きが出てこないとも限らない。新年度の調査検討費が事業効果に加えて、不安要素を払しょくするデータ収集などに役立てられるのかどうか。期待を込めて見守りたい。
(和)
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/216

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動