人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

ILC誘致へ課題は(水沢南振興会・講演会催し認識共有)

投稿者 : 
tanko 2013-10-22 12:10
 水沢南自治振興会(佐藤義雄会長)はこのほど、水沢南地区センターで「国際リニアコライダー(ILC)講演会」を開き、地域住民ら約80人がILCの社会的意義、誘致後の課題などに理解を深めた。
 いわてILC加速器科学推進会議の小野寺喜美男さんがILCの概要などを解説。市ILC推進室の及川健室長は「ILC実現の課題と市の対応」と題して講演した。
 及川室長はスイスの素粒子実験施設、欧州合同原子核研究所(CERN)の事例を挙げ、ILC実現への課題点などを指摘。世界中から研究者を集めるため、生活環境の整備が不可欠という。
 外国からの研究者の滞在期間は3〜5年、90%が配偶者同伴と予想される。「手続きなどを1カ所で済ませられる相談窓口の開設が必要。家族が安心して暮らせる医療、教育体制の構築も欠かせない」と説明した。
 ILC建設地には、外国人が地域社会に溶け込めるように住居、就労などの支援も求められる。「生活環境の整備は外国の研究者一家の長期滞在を可能とし、市民生活の充実にもつながる」と理解を促した。

写真=ILC誘致後の課題などに理解を深める参加者たち
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/196

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動