人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

とっつきにくさ緩和を 「分からない」の声受け解説本2冊、先着配布(21日開催の講演会で) 

投稿者 : 
tanko 2013-6-16 5:50
 一般社団法人国際経済政策調査会が主催し市文化会館(Zホール)で21日に開催する、国際リニアコライダー(ILC)計画講演会で、マンガなどによって分かりやすく作られた解説本2冊が、先着500人に配布されることになった。ILC関連の話題が飛び交う一方、研究内容に難解なイメージが多く、専門用語も多いなど、とっつきにくさを感じる人も多い。同調査会は冊子を読んでもらうことで、より多くの人たちにILCへの理解を深めてもらいたいとしている。

 東京に事務所がある同調査会は、約30年前からILC計画について情報を収集。内部に「加速器科学研究会」を設置し、国内外の有識者を集めた勉強会などを数多く開催してきた。ILCが一般的に知られるようになってからは、奥州市などでも同研究会を開催し、市民向けのILC周知も図っている。
 21日の講演会は、国内候補地一本化などを進める研究者組織・ILC戦略会議議長で、東京大学素粒子物理国際研究センターの山下了准教授が講師として招かれる。
 参加者の受け付けを進める中、同調査会には「新聞やニュースでILCのことはよく聞くが、実際、何をやる所なのか今一つ分からない」などという趣旨の声が数多く寄せられてきているという。
 ILCで行われる研究は高校や大学で、物理を学ばなければ触れることがない分野。さらに、波及効果が地域振興や技術革新、経済、教育、国際交流など多岐にわたるため、情報を整理しきれないことも背景にあるようだ。
 そこで同調査会は、いわてILC加速器科学推進会議が中高生向けに作成した読本「ILCを東北に」と、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の企画で制作された「宇宙をつくる加速器『国際リニアコライダー』がやってくる!?」の2冊を先着500人の聴講者に配布することにした。「ILCを――」は、研究内容や施設構造に加え、まちづくりの構想など図やイラストをふんだんに使用し解説。「宇宙を――」は、マンガによってILC計画の概要を紹介している。
 同調査会の高橋佑理事長は「山下先生の講演とともに、2つの冊子を読んでもらうことで、少しでもILCの意義について理解してもらえたら」と話している。
 講演開始は午後1時半から(開場は同1時)。参加申し込み、問い合わせは月曜日以降に同調査会(電話03・6277・7461)へ。
(児玉直人)
写真=ILC講演会で配布される、2つの冊子
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/133

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動