人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

442年ぶり天体ショー(皆既月食と天王星食、胆江でもくっきり)

投稿者 : 
tanko 2022-11-10 10:40

写真=胆江地方でも確認できた皆既月食。月の左側に見える明るい点(矢印部分)が天王星(8日午後8時42分、水沢の酒井栄さん撮影)

 皆既月食の最中に、天王星が月の裏側に入り込む「天王星食」が8日夜、国内ほとんどの地域で確認された。天王星のような太陽系惑星が月の裏側に隠れる「惑星食」が、皆既月食と同時に日本で見られたのは442年ぶり。胆江地区では月が雲に隠れる時間帯もあったが、住民たちは望遠鏡で珍しい天体ショーを眺めたり、撮影した画像を交流サイト(SNS)に投稿したりするなどして楽しんでいた。
 皆既月食は数年おきに見られるが、惑星食が同時に起きるのは非常に珍しい。日本で前回起きたのは1580年のことで、土星が月の裏に隠れる「土星食」が起きた。
 8日の胆江地方は夕方ににわか雨が降るなど、空模様が心配された。晴れたり曇ったりを繰り返す中、午後8時40分過ぎ、月の下に小さく輝く天王星が月の裏側に隠れる天王星食が確認された。
 国立天文台水沢キャンパス敷地内にある奥州宇宙遊学館では観望会を開催。国内の民間天文台や科学館、テレビ局などもネット動画サイトで生中継した。
 次回、皆既月食と惑星食を日本で同時に見られるのは2344年7月26日で、1580年のときと同じ「土星食」が起きる。
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/1081

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動