人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

ILC計画、多様な実験の可能性探る(国際会議がオンラインで開幕)

投稿者 : 
tanko 2021-10-27 10:30
 素粒子実験施設、国際リニアコライダー(ILC)に関する国際会議「ILCX2021」が26日、完全オンライン方式で始まった。29日まで。素粒子物理学以外の科学実験にも寄与する可能性などについて、議論を交わすとみられる。当初は茨城県つくば市で開催予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、オンライン方式に切り替え。参加研究者らによる北上山地の視察は中止となった。
 同会議は、ILC準備研究所(プレラボ)の開設作業を推進している国際研究チーム、ILCの国内推進母体である高エネルギー加速器研究機構(KEK)などが主催する。
 ここ最近になって、メインとなる「ヒッグス粒子の詳細研究」にとどまらず、さまざな実験装置をILC施設内に設置し、素粒子物理学以外の学術研究にもILCを活用するアイデアが提案されている。ILC計画に対する他分野研究者の理解と、支持を得る狙いがあるとみられる。
 国際会議開催に合わせ、本県南部の北上山地視察も予定されていたが、オンライン開催に伴い中止に。素粒子物理学者らと連携し、ILC誘致を進めている県は、国際会議参加者がアクセスするサイトに奥州市など候補地周辺の暮らしや観光名所などをまとめた情報などを提供。本県の受け入れ態勢をアピールしている。
 ILCを巡っては、国内外の素粒子物理学者らが中心となり、プレラボの設置を進めている。一方、文部科学省はプレラボ設置などを含む直近の動向について、他分野研究者らで構成する有識者会議の場で、計画の妥当性などを検証中。有識者会議委員からは賛否両論が出ている。
(児玉直人)
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/1033

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動