人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

宇宙の不思議わくわく(市内8校で天文学者出前授業)

投稿者 : 
tanko 2021-7-25 11:50

写真=模型を使った実験も繰り広げた天文教室

 国立天文台水沢VLBI観測所(本間希樹所長)と市が連携する出前授業「キラリ☆奥州市天文教室」は本年度、市内8小中学校で計画。研究者による授業を通し、市内の児童生徒に科学や宇宙、天文学に興味を持ってもらい、将来の進路選択の一助とする。
 本年度の同教室はこのほど、水沢の市立黒石小学校(小澤則幸校長、児童35人)を皮切りにスタート。同小では5、6年生15人がブラックホールについて学び、宇宙の不思議に心を引き付けられた。
 同小には同観測所の秦和弘助教が出向き、「ブラックホールって何だろう?」と題して授業。何でも吸い込むブラックホールについて模型を活用した実験を行ったほか、秦助教が加わった国際研究プロジェクトによる史上初のブラックホール撮影成功を紹介した。
 世界各地の電波望遠鏡を連動させ、製造不可能な地球規模の電波望遠鏡で観測したのと同等の能力を実現。「視力300万」の精度を生み出し、2019年4月に撮影成功を発表した。
 ブラックホールの姿から明らかになったことを画像を交えて紹介し、「全てが分かったわけではなく、まだまだ謎がいっぱい。天文学者も『宿題』を頑張っている」と秦助教。「宇宙の研究も皆さんの勉強も同じ。わくわくする気持ち、何でだろう?と思う気持ちが大切」などと語り掛けた。
 6年の佐藤慶治朗君(12)は「質問したら、ブラックホールは壊せないことなども知ることができた。宇宙への興味が湧いてわくわくした」と天文教室を楽しんだ。
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/1025

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動