人類史上初ブラックホール撮影に貢献した国立天文台水沢VLBI観測所は、120年の歴史を誇り今もなお世界とつながっている観測拠点。奥州市東部が候補地となっている国際リニアコライダー(ILC)の話題とともに、岩手県奥州市、金ケ崎町における科学やそれに関連する地域の話題(行政・産業経済・教育・まちづくり・国際交流など)を随時アップしていきます。(記事配信=株式会社胆江日日新聞社)

宇宙の奇跡に着目(天文台水沢、本間所長が新著)

投稿者 : 
tanko 2021-6-21 11:10

写真=新著「宇宙の奇跡を科学する」を手にする本間希樹所長

 国立天文台水沢VLBI観測所の本間希樹所長(49)による新著『宇宙の奇跡を科学する』がこのほど、扶桑社から出版された。宇宙の誕生から現在、そして未来について最新の科学的知見に基づき解説。さまざまな奇跡を経て、私たち人類が存在している点を伝えている。255ページ、定価946円(税込み)。
 本間所長単独による著書は『巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る』(ブルーバックス)、『国立天文台教授が教えるブラックホールってすごいやつ』(扶桑社)に次ぐ3作目となる。
 『巨大ブラックホールの謎』は、本間所長が専門とするブラックホール研究をメインに解説。『ブラックホールってすごいやつ』は水沢出身の漫画家で、本間所長も大ファンだという吉田戦車氏のイラストをふんだんに交え、ブラックホールや宇宙の謎をコミカルに、分かりやすく伝えている。
 今回の新著は宇宙誕生から今後について、より深く解説。内容は中高生以上向けで、専門的な文脈もあるが、写真や図などを入れて、これまで解明されている宇宙の姿をあらためて整理している。特に最終章「これからの宇宙像と人類の未来」は、宇宙人の存在など空想科学小説(SF)のような世界や、国連が定める持続可能な開発目標(SDGs)にも関連する内容だという。
 「これだけの星が存在しているのだから、私たち人類以外の『宇宙人』が存在するというのは、決して雲をつかむような話ではない」と本間所長。「もし宇宙人に会えるとしたら、どうすれば文明は持続できるのかなど、見習うべき点はたくさんあるはず。ロマンのような話に見えて、実は人間の未来を占うことでもある。これからの天文学で『こんな研究が面白くなる』という夢を若い世代に提供できたら」と話している。
トラックバックpingアドレス http://ilc.tankonews.jp/modules/d3blog/tb.php/1024

当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は胆江日日新聞社に帰属します。
〒023-0042 岩手県奥州市水沢柳町8 TEL:0197-24-2244 FAX:0197-24-1281

ページの先頭へ移動